健康診断とその結果 [日記]
先日、3年ぶりに健康診断に行ってきました。
一昨年は産休中、昨年は育休中で案内が来なかったのですが、今年はなぜか受診の案内が…。
受付は平日のみのため、夫にどうにか仕事を調整して三男を見てもらうことにして、次男を保育園に送った後行ってきました。
市からもガン検診の案内は来ていましたが、期限内に行けなかったので、せっかく病院に行くのなら婦人科検診も受けておこうと思っていました。
40歳になった今回は涙が出るほど痛いと噂のアレも申し込んでおきました。
一昨年は産休中、昨年は育休中で案内が来なかったのですが、今年はなぜか受診の案内が…。
受付は平日のみのため、夫にどうにか仕事を調整して三男を見てもらうことにして、次男を保育園に送った後行ってきました。
市からもガン検診の案内は来ていましたが、期限内に行けなかったので、せっかく病院に行くのなら婦人科検診も受けておこうと思っていました。
40歳になった今回は涙が出るほど痛いと噂のアレも申し込んでおきました。
第3回千葉会に参加。 [日記]
先月に引き続き今回も参加させていただきました。
市場下落後の開催だったので、皆さんどうされているのか結構興味がありました(笑)
今回は1テーブルで7名、投資歴も始めた経緯も様々で、脱線しまくりながらもいろんなお話が聞けて楽しかったです。
出てきた話題(順不同・抜けてるものもいっぱい)
安愚楽牧場…逃げ切りおめでとうございます(笑)
ふるさと納税でもらえるのと同じくらい美味しいということは、やっぱりお肉は美味しいんですね。
ふるさと納税…規制がかかるまで使えるうちは最大限活用したい制度。
昨年はだいたいの目安で寄付をしておき、最後は年末調整後に最終金額計算してポイント制の自治体に滑り込みました。
我が家でできる数少ない節税コンテンツなので、使えるうちは使い倒したい。
住宅ローン減税…所得税0とは羨ましい…。
nantsさんもブログ記事にされていましたが、住宅ローン控除による還付も年収になるんですね。
市場下落後の開催だったので、皆さんどうされているのか結構興味がありました(笑)
今回は1テーブルで7名、投資歴も始めた経緯も様々で、脱線しまくりながらもいろんなお話が聞けて楽しかったです。
出てきた話題(順不同・抜けてるものもいっぱい)
![[新月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/95.gif)
ふるさと納税でもらえるのと同じくらい美味しいということは、やっぱりお肉は美味しいんですね。
![[新月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/95.gif)
昨年はだいたいの目安で寄付をしておき、最後は年末調整後に最終金額計算してポイント制の自治体に滑り込みました。
我が家でできる数少ない節税コンテンツなので、使えるうちは使い倒したい。
![[新月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/95.gif)
nantsさんもブログ記事にされていましたが、住宅ローン控除による還付も年収になるんですね。
あれ?ポイントが付いてないと思ったら… [日記]
2週間ほど前、久しぶりにクレジットのweb明細をチェックしていて違和感を感じました。
持っているクレジットカードは何枚かありますが、よく使うのがライフカード(Master)と楽天カード(JCB)。
ライフカードは宅配野菜、月2,000円未満の携帯料金(ガラケー万歳
)、子どもの習い事の一部の引き落とし、そして誕生月の買い物に利用しています。
そして、楽天カードは割と楽天で買い物をすることが多いのと、nanacoチャージにポイントが付くので愛用していました。
ここまで書けば勘の良い方は気づかれたはず…というか「今頃かよ
」と思っていらっしゃるかも
持っているクレジットカードは何枚かありますが、よく使うのがライフカード(Master)と楽天カード(JCB)。
ライフカードは宅配野菜、月2,000円未満の携帯料金(ガラケー万歳
![[グッド(上向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
そして、楽天カードは割と楽天で買い物をすることが多いのと、nanacoチャージにポイントが付くので愛用していました。
ここまで書けば勘の良い方は気づかれたはず…というか「今頃かよ
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
給料3ヶ月分 [日記]
どのくらい下がるのかドキドキ(ある意味ワクワク)しながら見ていた今日の相場。
見事に下がりましたね〜。
タイトルの「給料3ヶ月分」は、ざっくり見た前日比の増減。
もちろん「減
」の方です。
あ、休職中で給与も給付金も全くない状態なので、復帰していた場合の3ヶ月分です。
下手したら4ヶ月分くらいかも。
ぶっちゃけ、3ヶ月タダ働きなど言われたらやる気も何も無くなり呑んだくれてやりますが
投資に回している金額に関しては、モニター上の数字ということもあるのか他人事のように感じてしまいます。
良いのやら悪いのやら…。リスク耐性がついたというのでしょうか。
個別銘柄で一番下がったのはコーセー、続いてオリエンタルランド…と続きます。
この2銘柄だけで今日1日で15万円は下がってますね。
見事に下がりましたね〜。
タイトルの「給料3ヶ月分」は、ざっくり見た前日比の増減。
もちろん「減
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
あ、休職中で給与も給付金も全くない状態なので、復帰していた場合の3ヶ月分です。
下手したら4ヶ月分くらいかも。
ぶっちゃけ、3ヶ月タダ働きなど言われたらやる気も何も無くなり呑んだくれてやりますが
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
良いのやら悪いのやら…。リスク耐性がついたというのでしょうか。
個別銘柄で一番下がったのはコーセー、続いてオリエンタルランド…と続きます。
この2銘柄だけで今日1日で15万円は下がってますね。
第2回千葉会に初参加。 [日記]
昨日、念願の投資オフ会に参加させていただきました。
同じく初参加の方やよく拝見しているブロガーの方もいらっしゃってドキドキワクワクです。
すでに参加されたブロガーの皆さまが昨夜の様子をアップされていて、簡潔に要点をまとめていらっしゃいます。
2020年への投資運用の旅(インデックス投資の記録)nantesさん
資産運用でスーパーカーを手に入れよう!WATANKOさん
お気楽インデクス投資ジャーニーシオイさん
とむの資産運用とむさん
さすがブログで情報発信をされている皆さま、仕事が早い![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
内容はすでに皆さまが書かれているので、私の中で印象的だったことや刺激を受けたことについてメモっておきます。
同じく初参加の方やよく拝見しているブロガーの方もいらっしゃってドキドキワクワクです。
すでに参加されたブロガーの皆さまが昨夜の様子をアップされていて、簡潔に要点をまとめていらっしゃいます。
2020年への投資運用の旅(インデックス投資の記録)nantesさん
資産運用でスーパーカーを手に入れよう!WATANKOさん
お気楽インデクス投資ジャーニーシオイさん
とむの資産運用とむさん
さすがブログで情報発信をされている皆さま、仕事が早い
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
内容はすでに皆さまが書かれているので、私の中で印象的だったことや刺激を受けたことについてメモっておきます。
テレビが壊れたのでビックカメラでお買い物。 [日記]
正確には三男に壊されました。
あっ
と思った時には一足遅く、テレビ台の上から落下するAQUOS亀山モデル26型(2005年製)…
テレビの向かって左半分の液晶がドット抜け状態になって見えなくなり、全体的にも色調がおかしくなって暗い場面は画面が真っ黒。
スピーカーは無事だったようで、「ここからは音声でお楽しみください」状態に![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
落とした三男本人も泣いていましたが(足にちょっと当たったらしい)、帰ってきたウルトラマンを見ていた次男も大泣き
あっ
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
テレビの向かって左半分の液晶がドット抜け状態になって見えなくなり、全体的にも色調がおかしくなって暗い場面は画面が真っ黒。
スピーカーは無事だったようで、「ここからは音声でお楽しみください」状態に
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
落とした三男本人も泣いていましたが(足にちょっと当たったらしい)、帰ってきたウルトラマンを見ていた次男も大泣き
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
車の買い替え その2 [日記]
暑い日が続きますね…そろそろ梅雨明けでしょうか。
ずいぶん間が開いてしまいましたが、今回の買い替え備忘録その2。
前提条件は下記の通り。
・現在乗っている車は、ディーラーで下取りに出す。
・オプションを結構たくさんつけている(夫の独断)
というところからのスタート。
総額からの割引だとなかなか交渉が難しくなるので、部分ごとに分けて値段交渉に入りました。
まずは、車両本体価格から頑張っていただきたいところですが…。
こちらは営業さんに頑張っていただいてもなかなか切り崩せないようですね。
次に、ディーラーオプションで値引き交渉。
そして下取り価格。
最後に小ネタの諸費用を削るという戦略をとることにしました。
ずいぶん間が開いてしまいましたが、今回の買い替え備忘録その2。
前提条件は下記の通り。
・現在乗っている車は、ディーラーで下取りに出す。
・オプションを結構たくさんつけている(夫の独断)
というところからのスタート。
総額からの割引だとなかなか交渉が難しくなるので、部分ごとに分けて値段交渉に入りました。
まずは、車両本体価格から頑張っていただきたいところですが…。
こちらは営業さんに頑張っていただいてもなかなか切り崩せないようですね。
次に、ディーラーオプションで値引き交渉。
そして下取り価格。
最後に小ネタの諸費用を削るという戦略をとることにしました。
車の買い替え その1 [日記]
2月某日、ディーラーに商談に行きました。
その前週に子供達をつれて夫がディーラーに行っていたのですが
いつもの点検とか感謝デーで遊びに行ったのかと思っておりました。
でも、手に持っている分厚い封筒には見積が![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
去年も(夫が勝手に)見積はしてもらっていたものの、結局買い替えはせずに1年経過。
「欲しい色もないみたいだし、無理に買い替えなくてもいいでしょ」と押し切ったのでした。
現在乗っている車は長男が生まれる前に購入したものなので、2008年から丸8年経過。
7人乗りミニバンなのでチャイルドシート3台設置可で、それなりに荷物も載せられるのですが、子持ちに優しくなく
スライドドアではない![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
私は車は「動けば良い派」。
雪道を走るので4WDだと登りも安心だよねと思う程度で、年式とか全くこだわりはございません。
運転はしますが、別に興味ないので。
ですが、風が強い地域なので、駐車場でのドアの開け閉めには非常に気をつかうので
(よその車に当てたら大変
)買い換えるならスライドドアが良いと常々思っていたのですが、残念ながら今回もスライドドアの車は出ない模様。
車の購入費用は夫が会社でやっている財形からなので、私が管理している家計管理外からの支出です。
いくらあるのかよく知らないブラックボックス
でもあります。
なので、別に私が口出しするところでもないのですが、さすがに百万単位
のお金が動く買い物にパートナーの了承を取っておきたかったのでしょう。
最終の商談当日の朝にそのことを聞き、ディーラーついていくことになりました。値切り要員として。
夫が最終価格の目標をいくらにおいているのかはわかりませんが、私は値切り要員としていけば良いわけですよね。スライドドアじゃないし。
その前週に子供達をつれて夫がディーラーに行っていたのですが
いつもの点検とか感謝デーで遊びに行ったのかと思っておりました。
でも、手に持っている分厚い封筒には見積が
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
去年も(夫が勝手に)見積はしてもらっていたものの、結局買い替えはせずに1年経過。
「欲しい色もないみたいだし、無理に買い替えなくてもいいでしょ」と押し切ったのでした。
現在乗っている車は長男が生まれる前に購入したものなので、2008年から丸8年経過。
7人乗りミニバンなのでチャイルドシート3台設置可で、それなりに荷物も載せられるのですが、子持ちに優しくなく
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
私は車は「動けば良い派」。
雪道を走るので4WDだと登りも安心だよねと思う程度で、年式とか全くこだわりはございません。
運転はしますが、別に興味ないので。
ですが、風が強い地域なので、駐車場でのドアの開け閉めには非常に気をつかうので
(よその車に当てたら大変
![[あせあせ(飛び散る汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
車の購入費用は夫が会社でやっている財形からなので、私が管理している家計管理外からの支出です。
いくらあるのかよく知らないブラックボックス
![[眼鏡]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/93.gif)
なので、別に私が口出しするところでもないのですが、さすがに百万単位
![[ふくろ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/168.gif)
最終の商談当日の朝にそのことを聞き、ディーラーついていくことになりました。値切り要員として。
夫が最終価格の目標をいくらにおいているのかはわかりませんが、私は値切り要員としていけば良いわけですよね。スライドドアじゃないし。
3月末にPCが壊れました。 [日記]
四半期毎の資産確認をしようとした矢先、まる5年使ってきたMacBookproが壊れました![[泣き顔]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/210.gif)
タブレットからの投稿は厳しいので、また後日…
![[泣き顔]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/210.gif)
タブレットからの投稿は厳しいので、また後日…
3月もあと10日。覚書。 [日記]
このところリアルの活動が忙しすぎて、ほとんどしていない投資活動がますます放置されています。
なんとか確定申告(あとで修正が要るかも)、教育資金贈与信託の書類を郵送しました。
もう少しこまめにやっておけばよかったと後悔中〜。
先日、アルペンから株主優待券が届きました。3名義6000円分です。
今月末に決算の自分名義の株は貸し株を解除完了。外し忘れて雑所得になると痛いのでここは忘れずに!
積立は継続していて、今月は四半期チェックの月なので、月末には資産の確認をしておきたいと考えています。
末っ子の保育園入所ができず育休を延長したのですが、給付金がなくなる半年後までに年度途中の入所ができると良いな…。
これを見越して年末から趣味と実益を兼ねて動き始めたら想像以上に時間を取られてしまい、この2月3月はバタバタしています。
来月には落ち着くと思うので、今回のバタバタを教訓に計画的に動こうと決めました。
なんとか確定申告(あとで修正が要るかも)、教育資金贈与信託の書類を郵送しました。
もう少しこまめにやっておけばよかったと後悔中〜。
先日、アルペンから株主優待券が届きました。3名義6000円分です。
今月末に決算の自分名義の株は貸し株を解除完了。外し忘れて雑所得になると痛いのでここは忘れずに!
積立は継続していて、今月は四半期チェックの月なので、月末には資産の確認をしておきたいと考えています。
末っ子の保育園入所ができず育休を延長したのですが、給付金がなくなる半年後までに年度途中の入所ができると良いな…。
これを見越して年末から趣味と実益を兼ねて動き始めたら想像以上に時間を取られてしまい、この2月3月はバタバタしています。
来月には落ち着くと思うので、今回のバタバタを教訓に計画的に動こうと決めました。